がっくり
昨日、獣医さんに尿の再検査にいってきました。
11月、12月と尿検査の比重が基準値より低かったからです。
きっと一時的なものだよね・・・。
尿検査の結果が出るまで、待合室で待ちます。
プライムの視線の先には、扉の隙間から見える
先生と・・・
このネコちゃん↓
気になって ク~ンク~ンと鳴いてしまいました。
そして診察室に呼ばれ、プライムは診察台の上へ。
(体重は27.05キロ)
尿検査の結果
なんと、また比重が低い、、つまりおしっこが薄いんだそうです。
「いったいどういうことが考えられるんですか?」
先生:腎臓は尿を濾して水の再吸収をするという機能があるが、
比重が薄いということは機能が落ちている可能性がある。
「その場合は何か治療をしたりするんですか?」
先生:治療というのは特にないが食事に注意するとか、、。
今すぐどうということではないし急を要するものではないけど
プライムの場合は盲導犬というお仕事をするわけだから、
そういう病気があるかどうか調べておくことは
必要なんじゃないの?
10歳まで働けるかどうかが重要になりますよね?
(え~っ!それってそれって、どういうことなの???)
そんなに大変なことなの!?と大ショック。
上皮細胞というのも、多数出ているとかで、
腎臓の近くなのか、尿管の部分から出ているのかを
診断するのに膀胱から針で、直接尿を採取することになりました。
プライムを仰向けにして、超音波で探りながら針を刺すのですが、
これが大変!!
V字のマットみたいなのに寝かせて、足と手を看護士さん二人で押さえ、
顔を私が押さえます。
マットが小さくて(大型犬用じゃないのでは?)
お尻と首から上が、マットから落ちてしまって、エビゾリ~
でも、プライムはみんなが、おなかを撫でてくれるとでも思っているのか
その体勢でシッポ振ってます。
針を刺す時にキャウンって鳴いたけど、
すぐにシッポフリフリ。もう、いじらしくて涙が出そう・・(ρ_;)。
でもなんと、、、膀胱にたまっている量がまだ少なくて、
尿、採取できずil||li _| ̄|○ il||li
検査は後日することにして、今後どうするか
訓練センターに相談するようにいわれました。
そういえば土曜日に、股関節の検査が訓練センターであります。
もしかしたら鎮静剤を使うかも。
先生:その時尿の検査もしてもらえないのかな?
先生に、経過を書いてもらい帰宅。
↓お疲れのプライム
とりあえず、センターにFAXで報告書を送り、
電話して相談することにしました。
でも、訓練士さんに、先生からの説明を
うまく伝えることが出来ません。
もどかしい・・
協会の獣医さんに、検査の結果を聞いてみて欲しいとお願いして
電話を切りました。
尿検査は股関節検査の時には無理だといわれたので、
後日地元の獣医さんで、もう一度お願いすることに。
でも、また検査でオシッコが薄かったらどうしたらいいのか?!
もし ほんとに腎臓の機能が悪かったら、
プライムはどうなっちゃうの!
電話を置いたら涙が止まらなくなってしまいました。
先生の説明(腎臓の)や、診察室でのエビゾリの姿やら
思い出され、それに
以前、PWさんの話を取り上げていた番組で見た、
1頭目のパピーが腎臓病でパピーウォーカー中に亡くなったという話を
思い出してしまい、、、もう胸が不安でいっぱいに。
そうこうしているうちに、ミッチーが始業式を終えて帰宅。
ミッチー:お母さん、何怒ってるの?
怒ってないって( ̄○ ̄;)!
ミッチー:なんかお母さん元気ない?
そんなことないよ(汗)
悪いほうに悪いほうに考えるの、私の悪い癖なんです。
今、プライムは元気だし、
お水をがぶ飲みしたりオシッコの量が増えたりっていう
病気の兆候もないし。
心配ばかりしても始まらないよね。
| 固定リンク
「盲導犬パピー」カテゴリの記事
- 盲導犬 プライム号(2010.04.04)
- ミッチーのパピー日記(面会編)(2009.08.31)
- プライムに会いました(面会)(2009.08.23)
- 夏祭り at 富士ハーネス(2009.08.08)
- 目頭が・・(2009.05.20)
コメント
プライムちゃん心配ですね・・・。
うちも尿検査の数値がずっと悪くて心配です。
このまま入所しても個別にケアしてもらえるのかなあ。
そうそう、獣医さんの言ったことを上手く伝えるの難しいからいっそのこと協会で検査してほしい・・。
プライムちゃん頑張った姿が健気です。。。
今日股関節の検査で、シルクの入れたケージの隣でおとなしく待っていたのがプライムちゃんでした!
シルクは医療室に行くのもケージに入るのもかなり抵抗してたのですが、プライムちゃんとしばしルームメイトさせてもらいました!
投稿: シルクママ | 2009/01/10 23:57
オパールも針で直接っていう尿検査何回かしています。
でも、私はいつも待合室で待っているので、実際にやっているところは見たことがありませんでした。
こんなに大変だったんですね。
プライムちゃんもオパールも良く頑張ったね。
心配ですが、いい方にいい方に考えましょう。
投稿: オパール母 | 2009/01/11 10:56
昨日のレクチャーでは、お疲れ様でした!
がしか~し!!!
プライムちゃん、まさかそんな状態だったなんて???(。>0<。)
ママさんともゆっくりお話できず残念です。
その後、いかがですか?
心配しだすととまりませんよね・・・
なるべくポジティブに、母は強しですから
きっと大丈夫!
どうか大事にいたりませんように…!
投稿: オリスママ | 2009/01/11 14:32
シルクママさま
シルクちゃんも尿検査の結果が気になりますよね(;_;)
素人なので自分が獣医さんの言った事がどこまで正確に理解出来ているか自信がなくて、正直、獣医さん同士で直接話す事は出来ないのかしら・・って、もどかしく感じました。その後連絡があり、今度、協会で一週間継続して検査をすることになりました。一週間お泊りです(ノ_・。)
淋しいけど、それで問題がない事が分かれば安心して送り出せるかな、、って。
シルクママさんの気持ちすごく分かります。入所してからのことが心配なんですよね。おんなじ気持ちです。
昨日の股関節の検査、シルクちゃんと同室だったのですね!きっと心強く感じたと思います(^^)v
投稿: micchi-mama | 2009/01/11 21:35
オパール母 さま
プライムは普段すぐにお腹を出すのですが、さすがに狭い高い場所の診察台ではなかなかひっくり返らなかったです。
多分眠くなるお薬とか使えばもっと楽に出来たのかもしれませんね。大変な思いをして、針を刺して採取できなかったのにはガックリでした(;_;)
オパールちゃんもチクンに耐えて検査したのですね。
文句も言わないワンコさん達を見習いたい(^-^;
ホント、心配しすぎても良いことは何もないですよね。
投稿: micchi-mama | 2009/01/11 21:55
オリスママさま
レクチャーの最後、パピー達はみんな疲れてグデングデンしてたのに「学生、気をつけ!」の先生の声にオリスちゃんが反応して座り直してましたね。笑ってしまいました(^^)
プライムはとっても元気でいつもと変わりありません。でも何が原因なのか、今度協会に一週間お泊りして獣医さんが診てくださるそうです。残された時間の中で一週間も離れるの~、、ってちょっと寂しく思ってしまったけど、そんなこと言ってられないですね。
きちんと検査して、すっきりとした気持ちで入所の日を迎えたいと思います。
投稿: micchi-mama | 2009/01/11 22:20